小春日和!

雨の多い10月でした。

ようやく晴れた日。 BLUE JOHNの森に行きました。

 

小鳥のさえずりが にぎやかに聞こえてきます。

その中に混じって、「こつん!こつん!」という鋭い音が!

初めは何だろう・・・と考えていましたが、地面にどんぐりを発見。

「どんぐり」が森のおうちのスレート屋根に落ちる音でした。

 

 

大きな樫の木のどんぐり      これは・・・何でしょう?

                      開花を おたのしみに!

 

どんぐりを拾って 石の上に並べていると、背中に太陽の光があたり、

ぬくぬくとしてきます。小春日和だなぁ・・・。秋だね・・・。

ちょっと嬉しい時間が流れます。

今年は、コロナ禍の中で我慢や制限されたことが たくさんあるけれど。

背中のぬくもりに ほっとしたひとときでした。

皆さんにも そんな一瞬!ありませんか?

カテゴリー: 森の守り人 | コメントする

雨にも負けず・・・たくましい!

森の庭にいる 「アゲハの幼虫」達!

台風14号の雨で、一体どうしていることやら・・・と

気になって 見に行きました。

すると、先日は一匹だけだった終齢幼虫が、1,2,3・・・

なんと、7匹も!何度もなんども 数えてしまいました。

雨にも負けず、つやつやと光りながら、頑張っています。

中には 天に向かって 体を持ちあげているものも!

たくましいなぁ・・・。

 

でも 森でたくましいのはチョウだけではありません。

 

これは月桂樹のつやつや葉っぱ!

 

以前は、大型テラコッタで寄せ植えにしていましたが、

BLUE JOHNの森に植え替えました。

森の腐葉土のおかげか 以前より ぐんぐんと成長していく姿に驚きます。

 

 

月桂樹の葉とチェリーセージの花!  ブルーの花器がちょっとお似合い!

カテゴリー: 森の守り人 | コメントする

自然の雑木がそのままに 伸び伸びと育っています。

BLUE JOHNの森は、

自然の雑木がそのままに 伸び伸びと育っています。

そこに、園芸種の樹木や草花も少しずつ植えてきました。

だから「森の庭」とでも言うような雰囲気です。

できるだけ、元々の自然を生かしながら、小径やエリアを作ってきました。

 

陽当たりのよい場所には、柑橘類が少し!

レモンはだいぶ大きく、緑色に 実ってきています。

そんな中、ふと目をとめたのは・・・・・!これ!

  


すでに10月!さなぎになって 越冬するのでしょうか。

しばらく 目を離せません。

気になるものがまた一つ・・・・増えたなぁ・・・。

今日は台風14号の雨! どうなるのやら・・・。

カテゴリー: 森の守り人 | コメントする

みなさま 初めまして!

BLUE JOHNの森へようこそ!
本日から、森のささやき! スタートいたします!
BLUE JOHNの森は いったいどこにあるの?
それは・・・東京のおとなり  埼玉県!
大きな木のある小さな森。落葉樹と常緑樹の混じった里山の一部です。
すぐ近くには「谷田の泉」と言う泉があり、
秩父の山並みや富士山が見える場所です。
これから、
森の変化や様子など「小さな ささやき」をお送りしていきます。
どうぞ よろしく!

  

今年は 少し遅めの開花。         BLUE JOHNの森

カテゴリー: 森の守り人 | コメントする